あらすじ
マリオたちの住むキノコ王国から少し離れた場所にある島キド・アイラック島でキド・アイラックの杖をクッパが入手。その杖の力を利用しマリオ達を捕らえることに成功した。ちょうど散歩に出ていたピーチは無事だったが、城に戻って事件を知り、マリオ達を救うために冒険に出ることを決める。キノじいから受け取った、言葉を話す不思議な傘・カッサーを相棒にして旅立った。
ゲーム内容・プレイ画面
2005年10月発売。ハードはDS。
当時のテレビやゲームショップで流れるCMでは、ピーチ姫ではなくマリオたちが捕まっているのが印象的でしたね。

ピーチ姫自体はマリオUSAからプレイアブルキャラではありましたが、ピーチ姫単体では初主役作品です。今回はカブではなく、カッサーの物理攻撃と喜怒哀楽を使って戦います。
製作会社が、スタフィーシリーズを作っている(株)トーセであり、アクション習得にまで流れがあるところや、コインを集めてお店でアイテムやアクションを買ったり、コマンドの入力やアクションの雰囲気が全体的にスタフィーシリーズに近いですね。
DSの時間に合わせて、キド・アイラック島の景色が変わる。

カッサーはクッパ討伐に出発する際に、キノじいからピーチ姫へと渡されます。

敵を叩けるだけでなく、タメ攻撃ができたり、ベルトコンベアとして吊りさがったり、ふわふわと落下速度を遅くしたり、色んなことができる、便利なカサ。

ミニゲームもあり。


サウンドテスト画面

カッサーのゆめ、カッサーとは何者なのか、ネタバレ
ステージをすすめることで、カッサーのゆめをみることができます。

もともと、カッサーは不思議な力を持つ人間の男の子だったようです。以下に詳しい解説をしていましたが、都合により削除。
辺境の地の山の中で、カッサー(男の子)をおじいさんが発見したことからはじまります。話をきくと、カッサーには身寄りがないことが分かり(おそらく記憶喪失)一人暮らしのおじいさんの家へ、連れて帰りしばらく一緒に暮らしていました。また、カッサーにはもともと不思議な力があり、おじいさんに見つけてもらうまで山の中でも無事でいられたとのことです。(不思議な力の内容は不明)
しかしある日、悪い二人組がカッサーの不思議な力を狙ってやってきました。おじいさんもカッサーも抵抗しましたが、カッサーにかさになる魔法をかけ、連れ去ってしまいました。しかし道中でカッサーが必死にもがき、悪者たちは気づかない間にカッサーを落として行ってしまいました。そこへ行商人が通りかかり、動けないカッサーは「お願い!僕を拾って!」と強く念じることで、不思議な力によりカッサーが光りだし、行商人の手に渡り、民芸品として売られることになりました。
多くの客には無視されていましたが、たまたま民芸品店に来たキノじいがカッサーを見て、ただの傘ではないことを見抜き、持ち帰っていきました。
最後のカッサーの夢は、ピーチ姫と旅を続けることでいつかじっちゃんと再会できる気がする…とのこと。
恐らく続編でカッサーの正体が判明し、おじいさんとも再会できるといったところなのでしょうけど、続編の望みは今のところ薄いですね…。
製作元が(株)トーセで、今もゲーム制作はしているようですが、代表作ともいえるスタフィーでさえ、何年も続編がでていないので…
<参考リンク>
(株)トーセ HP
2025年追記:
ピーチ姫が主役の、プリンセスピーチショータイムが2024年発売!
…結果から言うと、DSのスーパープリンセスピーチとストーリー上のつながりはなさそうでした。(ゲーム自体は面白かったです。)



コメント